
-SDGsへの取組みについて-
- わたしたちは、企業理念である「未来の子どもたちに美しい地球を!」を基に、持続可能な社会を目指し、様々な課題に対して積極的に取り組んでおります。
- ひとりひとりの、小さな意識・活動が積み重ねられることにより、より良い社会を構築し将来世代へと繋がっていくと考えております。いまある社会課題に対し、真摯に向き合い解決していくことを常に考え、活動をしていきます。
![]() | 定期的な健康診断の実施、予防接種に関する補助を提供しています。 ストレスチェックによるメンタルケア等も実施し、社員の健康増進に努めます。 |
![]() | 定期的な社員教育を実施し、持続可能な開発の為の教育を行っています。 ESDやSDGsに関する教育を行うことにより、多面的に考える力、未来を予測し計画する力などを養い、SDGsのじぶん事化を推進していきます。 |
![]() | 2050年カーボンニュートラルを達成するために、グリーン水素等の技術開発を行い、広く社会に還元することで温室効果ガスの削減を推進していきます。 再生可能エネルギーを活用した、クリーンエネルギーシステムを広く普及させることにより、環境負荷の少ないエネルギーを提供していきます。 |
![]() | 働きやすい職場環境づくりを推進し、安定して働くことのできる環境を提供しています。 社員が、将来「なりたい自分」に向けて、将来ビジョンを示すことにより企業として後押しを行っています。 個々の成長により、企業としてのレベルアップ目指し、生産性向上を図ることにより経済成長を目指していきます。 |
![]() | 地域に豊富に存在する再生可能エネルギーを活用したまちづくりを提案することにより、持続可能なまちづくりを推進しています。 新しいまちづくりにより、ブランド価値の向上や、まちのかかえる課題解決等を目指していきます。 |
![]() | 温室効果ガスの排出の無い、再生可能エネルギーとグリーン水素を活用したシステムを提供することを行っております。 また、温室効果ガスである、二酸化炭素を資源化する技術開発の取組みを推進し、資源循環を目指しています。 |
![]() | 海洋プラスチック対策として、プラスチック等のリサイクル技術開発を行っており、プラスチックの資源化を推進していきます。 プラスチック製品を廃棄する際には、適切な分別を行い、リサイクルしやすい様に配慮しています。 |
![]() | 森林保護の一環として、資料のペーパーレス化を推進しています。 会議等においても、電子資料を投影することにより効率化ペーパーレス化を行っています。 |